これで安心!眼科受診のコツ〜これだけ知ってれば怖くない 三十五の知識

眼科受診のコツ

HOME > 眼科受診のコツ

14号 特 集 これで安心!眼科受診のコツ〜これだけ知ってれば怖くない 三十五の知識

1.
どこの眼科もすごく混んでて嫌になりますが。

そう眼科医は数が少なくて。。。すみません。内科系の医師数にくらべる絶対数が桁違いにすくないです。古い統計ですが内科医は人口三千人当たり一人いらっしゃいますが、眼科医は人口二万八千人当たり一人くらいと聞いてます。社会での活躍待ちの眼科研修医も増えているし、だんだん楽になってくると思いますのでしばらく我慢してやって下さい。。

2.
眼科の待合室って雑誌とか新聞とか置いてないのはなぜ?待ち時間がヒマなんですけど。
そうですね。眼科外来ではみんなが回し読みするような雑誌類はあまり置かないのが原則です。これは流行性の結膜炎対策です。手から手へうつりますので。衛生管理上の処置です。このひとみつうしんをお読みになって時間をつぶして下さいませ。読後はもとにもどさず、お持ち帰り下さるようお願いします。

3.
眼科診察って診られるほうも診るほうもじっとしてて、何やってるんだかよくわからないんですけどちゃんと診てるんですか?
よくいわれますね。顕微鏡下のミクロン単位の診察なんで肉眼ではわからないでしょうね。それが端的にでるのは手術室でして、眼科のオペは顕微鏡下では丁々発止と華麗にメスが動いてテクニカルなんですが、ちょっと離れて見てると全然わからないのでまるで井戸端会議みたいで。。。絵にならないので、テレビドラマの主題にはできないようで。特に黙って診るタイプの先生だとしーんとしてまるで静止画をみてるような雰囲気になりますね。ある意味では地味な仕事です。

4.
眼科の先生って医大卒なの?別に眼科の学校とかあるの?
内科や外科の先生方と同じ医大卒です。卒業後眼科を専門に選んで修行します。なので内科外科もある程度わかりますが学生時代の古い知識だけなんで。。体のことは聞かないでください。

5.
町医者と大学病院って違うの?紹介されて大学病院までいったけど無茶苦茶に混んでるし、同じような診察だったんだけど?
先に述べたようにミクロン単位の診察なんで、特殊な検査機械とか使う場面でなければ、ちょっと目にはわからないと思います。でも「日本の頭脳」である大学の先生と小生とでは雲泥の差があります。紹介ということになったら諦めて受診して下さいませ。

6.
検査がはじまると、荷物もってあっち移動、こっち移動とせわしないのですが。。。
すみません。眼科診療の特性で、検査機器は重い機械が多いので、人のほうに動いてもらうケースが多いです。できるだけ軽装備でいらして下さい。小院では言っていただければ、荷物は受付でお預かりしますが。。

7.
眼科通ってますけど、ちっとも治らないんですけど。
そうですね、私もそう思います。今の眼科学はまだまだ発展途上で、治る病気の方が少ないです。診断学が日々発達してますので、今のところ診断はつくが治す方法がないという疾患がほんとに多いです。ただこれもまた日進月歩。例えば網膜黄斑部の病気は手術できないのが常識だったのですがこの1〜2年かなりできるようになりました。緑内障の薬物治療も毎年進歩してます。今後の進歩を期待して下さい。

8.
黒目に直接触られたけど大丈夫なの。
私らプロです。お任せあれ。大丈夫です。

9.
診察のときにつける黄色い液は何。眼の周りについて気色悪いのですが。
フルオレスセインという検査薬です。眼球表面粘膜診察には必須です。帰りに拭き綿をもらうといいです。見た目悪いですが害はありません。そのまま町へでるとアレなんでお化粧はあとでなおしておいて下さい。

10.
空気がプシュっとくる機械が苦手ですがあれは何?
自動眼圧計ですけど、ガシャンと音がしたりして、風がピュッとでるのでびっくりされるかた多いのですが。。。手で測るよりは実は副作用がすくないのでご勘弁を。どうしても苦手なかたは先生に直接計ってほしいとスタッフに遠慮なく伝えて下さい。

11.
眼圧検査って何回もやるの?
眼圧は瞬間に変動する微妙な数値です。日を変え時間帯を変えたりして最大値最小値や変動幅、左右差など検討してます。朝と夜で異なります。瞼を閉じるだけで3mmHgは変わりますし、立つ座る寝る姿勢でもちがいます。最も正確には入院して1〜2時間ごとに徹夜で継続測定します。
慢性緑内障は自覚症状がでた時はもう遅くて、発症以前になんらかの兆候をキャッチして未病を防ぐしかないのでみえた患者さんすべて、チャンスをとらえてできる限り計るようにしてます。(小生は絨毯爆撃型の検査といってます。)装置もいろいろ多種多様で、目的や状況に応じて装置を使い分けています。

12.
眼圧っていくつが正常なの?
日本人全体としては平均値としては二十一mmHg以下ですが、これより低くても緑内障にかかる人があることがわかっています。いっぽうこれより高くても大丈夫という頑丈なかたもいて、最後はひとりひとり手作業で目標眼圧を決めてます。ところで、高いのはよくないのですが低いほうは多くは問題になりません。


13.
眼底検査は人間ドックでやりましたけど。
眼科医のやる精密な眼底検査は「カメラでパシャっ」とは違います。人間ドックの眼底検査はほとんどが、内科に必要なデータをとる方法でして、網膜中央のみカメラ撮影してます。眼科ではこのレベルの眼底検査は一般診療ですませています。いっぽう眼科医の精密な眼底検査は網膜の端から端までスクリーニングして硝子体、水晶体、隅角まで確認します。(小院では区別して内眼精密検査と呼んでいます。)

14.
精密眼底検査って座ったまま?それとも寝るの?
寝てもらったほうが精度は高い(特に所見の位置角度測定では)と思いますが、目的によりけりですけど、先生の方針とか好みもおおきいですね。(小生は研修医時代、患者さんに寝てもらってその場で逐一カルテに所見を記入してゆく方法を一番最初に教わったのでそれを踏襲しています。)


15.
散瞳って必ずやらなきゃだめですか?
できたらやったほうがいいですけど。可能なら初来院時全員散瞳を行うのが理想ですが、こちらも患者さんもなかなか時間が許さなくて。。。てなわけで小院では原則予約制にしてます。

16.
スリットランプってすごくまぶしいんですが、受けないとだめ?
一診察で必ず一回みます。現代眼科学の基本の基本です。

17.
点眼は何時につけるの。
正確には二十四時間を点眼回数で割ります。
1日2回なら十二時間ごとがいいです。
1日3回なら八時間ごと、
1日4回なら六時間ですが、睡眠中にかかりますので、
おきてる時間を点眼回数で植木算で割り算すれば。。。
 16時間÷(4 - 1)=5時間半ごと

六時(起床時)
十一時半
五時
十時(就寝前)

忙しくて時間みてられない場合には、朝飯、昼飯、夕飯、寝る前歯磨きのときとかでもよしとしてます。

18.
点眼は目のどこにつけるの。
黒目に落とそうとするかたが多いのですが、あかんべーして下まぶたの裏側に落としてもらえば大丈夫です。

19.
すごくしみるんですけど。この薬大丈夫ですか?
しみるしみないと薬の適不適、効無効とは別ですが
あまり辛かったら変えてもらえないか次の診察で相談して下さい。

20.
瞼の腫れは皮膚科?眼科?
微妙ですが、まず眼科。。それで勧められたら皮膚科へ。

21.
これってものもらいじゃないんですか。
「ものもらい」っていう言葉は関東甲信越地方の方言ですね。正式には麦粒腫または霰粒腫、マイボーム腺炎などのことだと思います。地方により、めいぼとかめばちことか様々な方言があって聞いてると面白いです。(失礼!)

22.
ものもらいは切れば治るんではないですか。
タイミングと状態しだいですけど、麦粒腫または霰粒腫など化膿性疾患の治療の基本は、まず抗生剤使用、膿点の発生をみたらその広がりと深さから切開排膿を検討。手術はまた別の適応基準です。でも最近は薬がよく効きます

23.
ドライアイって結膜炎なんですか?
正式には乾性角結膜炎っていいまして、結膜炎の一型に分類されます。

24.
花粉症も結膜炎なんですか。

そのとおりアレルギー性結膜炎のうちスギ花粉が抗原の場合ですね。

25.
眼をみて花粉症ってわかるんですか。
実はわかりません。アレルギー性結膜炎であることはわかりますが、抗原が何かは眼をみてもわかりません。これは花粉の血液検査やアレルギー検査をしてYESとでたら確定診断です。実際には季節時期が一致して鼻症状もでていれば多分抗原は杉花粉かなあなどと類推してます。実は抗原が何であれ眼科治療法はあまり変わりがないので、小院も血液検査設備おいてません。必要があるときは内科とかアレルギー科耳鼻科の先生方に紹介、検査してもらってます。。。スミマセン。

26.
本当に、真の近視って治らないの。

残念ながら治りません。唯一の方法は手術ですが、まだ長期的副作用の検討が不十分と考えるので小生はあまりおすすめしてません。

27.
老眼っていわれたけど、新聞も読めますよ。ほんとう?
四十歳過ぎたらまあほとんどのかたは老眼の数字がでます。ただ自覚されるかどうか老眼鏡が必要かどうかはその方の屈折度数と仕事内容によります。緻密な活字ばかり追ってる仕事のかたは三十歳代で近用めがねもってるかたもありますし、遠方を見つめるような仕事ばかりなら不要です。近視のかたはもともと近くみるのが得意ですからあまり自覚がでませんね。

28.
コンタクトレンズって何歳くらいから使えますか?
技術的には中学生くらいでマスターできると思いますが、かなりリスクを負いますし通院の必要もあるので、原則的に成人対象です。(酒煙草と同じですね)小院では十八歳 高校卒業したらOKしてます。中高生は親御さんに来ていただいて、お話をしてます。親と子と医者と、まーるくなって相談。

29.
コンタクトレンズって何歳くらいまで使えますか?
四十歳すぎたらつらいです。涙液量が若いかたの半分になってきますから。また経験年数長くなってきたら(合計二十五年とか)角膜内皮細胞検査おすすめでしょう。

30.
コンタクトレンズはハード、ソフトいろいろあって迷っちゃう。
安全性からみると、酸素透過型ハードが一番です。次はワンデイ型ソフト、その次2週間型ソフト、従来型ソフトの順序になります。最終決定は、トライアルして処方して、実際自宅で使ってみて、1〜2ヶ月の経過をみて決めます。迷うならまず教科書どおりハードからトライするといいです。

31.
遠近両用めがねを作ったらふらふらしますが、2本にわけたほうがいいんですか?
慣れてしまえば仕事なさるかたには結構便利なものなんですが、医学的な基本は二本です、遠用めがねと近用めがね(老眼鏡)はまったく別のものです。眼鏡加工技術的にひとつにしたものが遠近両用眼鏡ですが、独特の見え方しますので、慣れるのに2〜3ヶ月はみたほうがよいと思います。

32.
親子でめがねを作りにいったら子供のほうだけ精密屈折検査してからといわれました。私はそれをうけなくてもいいんですか?
できたら大人もうけたほうが正確ですが、皆さん多忙なんで、大人は精密検査抜きで眼鏡処方がほとんどです。不安定だったり、矯正視力異常値のかたは精密検査やはりしますよ。

33.
白内障は手術でしか治らないときいたけど本当?目薬がでたけど。
白内障は、ながーく続けると統計上進行度にちがいがでます。。。といった程度の薬しか開発されていないのが現状です。なので欧米の眼科へゆくとまことにわりきったものでして、薬とか出ません、手術を受けるか受けないか二者択一を患者さんにせまります。日本は漢方の伝統もあるからでしょう、気長に使う薬も受け入れられていますね。

34.
緑内障で1年通ったけどまだはっきり結論いわれないけどじれったいなあ。
慢性緑内障は十年単位の超慢性疾患です。緻密な正式病名が決まるまで数年というケースは多いです。逆にいうとのんびり構えてもよいということですから。

35.
赤ん坊の眼の異常は小児科?眼科?
眼科です。眼科は新生児からお年寄りまでいかなる年齢のかたも診察しますので遠慮なくいらして下さい。診察のうえで小児眼科専門医師へ紹介とか実は小児科領域だったというケースもありますけど自分でわかることではありませんし、まずご近所の眼科へ。。

(平成15年3月15日 ひとみつうしん14号 終了。)
眼科受診のコツ     


HOME  飛蚊症  緑内障  アトピー  白目  視力回復  遠視  弱視  網膜剥離  眼科問診表  巨大乳頭結膜炎  眼精疲労  ぶどう膜炎  アレルギー性結膜炎  眼科受診のコツ  白内障  散瞳  眼科診療Q&A  メールマガジン