目の飛蚊症 についての解説ページです。覚えのあるかたはいますぐお読み下さい。

飛蚊症

HOME > 飛蚊症

1号特集〜飛蚊症:ひぶんしょう,,,,あなたも一度は経験しているかも



白内障解説小冊子配布開始のお知らせ(平成21年4月1日)


さいたま市内在住の方を対象に小冊子「白内障養生ガイドブック」(全77ページ)の配布をはじめました。(手作りのため作成に手間がかかり部数に限りがありますので、さいたま市以外のかたはご遠慮くださいませ。)
ご希望のかたは、件名を「白内障 小冊子希望」として、お名前と住所を次のアドレス(本サイト管理者)へ電子メールでお知らせ下さい。
ミツイ眼科 事務局→

mitsui@abox.so-net.ne.jp

注意事項:
*対象:さいたま市内在住の方
*毎週末に集計のうえ、申し込みのかた全員にお送りいたします。
*以後はミツイ眼科院内誌「ひとみつうしん」を定期的に送付させていただきます。年4回程度発行の予定です、お楽しみに!
*いただいた個人情報は小冊子及び院内誌送付にのみ使用し、それ以外の用途には用いません。プライバシーポリシー参照。

白内障

  • 飛蚊症ってどんなもの?
  • 明るいところや白い壁、青空などを見つめたときに、目の前にや糸屑などの浮遊物が飛んで見えることがありますね。視線を動かしてもなお一緒に移動してくるに感じられ、目の表面についため目やにでもなさそうで、まばたきをしても目をこすっても消えません。暗いところでは気になりません。

     このような症状を医学的に飛蚊症ひぶんしょう.とよんでいます、その正体は目の中にあったのです。眼球のなかの中の大部分は、硝子体とよばれるゼリー状の透明な物質がつまっています。外から目に入った光は、この硝子体を通過して網膜まで達します。ところが硝子体になんらかの原因で濁りが生じると、明るいところを見たときにその濁りの影が網膜に映り、眼球の動きとともにゆれ動き、あたかも虫や糸屑などの浮遊物が飛んでいるようにみえ、飛蚊症として自覚されます。この濁りには生理的な原因によるものと、病的なものとがあります。

    •  若い方の場合は

     母体内で胎児が成長する途中では硝子体に血管が通っていますが、うまれた時点ではこの血管はなくなっているのがふつうです、しかし生まれた後も血管のなごりが硝子体に残存すると、これが濁りとなって飛蚊症の症状を感じることがあります。

     このタイプの飛蚊症は、生理的なもので健康な若い人にもおこる現象ですから、症状が進まない限りはあまり気にしなくてもよいでしょう。症状に気がついたら、その原因がこのようなものか、病気なのかを判断する必要はあります。

    • 中高年の方の場合は

     歳を取るとガラス体はゼリー状から液体状に変化し、硝子体はしだいに収縮して網膜から剥がされてゆきます(硝子体剥離)。このような変化が飛蚊症の症状をもたらしますが、小じわや白髪と同じようなもので時の経過による自然な現象です。

     また、若い人でも近視の方にはの硝子体剥離が早期におこりやすく、しばしば飛蚊症のもととなります。このタイプの飛蚊症と診断された場合には治療の必要性はなく、初期は多少うっとおしいと感じますが、なれれば問題はありません。ただいずれは消えるのかと言うとそうはゆかず、むしろ年々増えると思った方があたっています。この硝子体剥離自体は病気ではありませんが、時に網膜を引き裂くこともあるので注意は必要です。浮遊物が急に増えたら要注意です。 

    飛蚊症
    • 急な変化は病気のサイン

    網膜裂孔と網膜剥離の場合、、、

     網膜に穴が開く網膜裂孔、その穴を中心に網が下の層からはがれて硝子体の方へ浮き出す網膜剥離という厄介な病気があります、このような病気がおこる初期症状として目の前を飛ぶ不浮遊物の数が急に増加する症状が出ることがあります、特に網膜剥離は放っておくと失明に至りますので、発生率はごくごく少ないものの見逃せません。治療はレーザー光線で裂孔の周囲を焼き固める光凝固法や入院しての裂孔閉鎖手術があります、

    硝子体出血の場合、、、

     糖尿病や高血圧、外傷などにより眼底で出血がおこり、その血液が硝子体にはいると突然、飛蚊症がでることがあります、出血の量や場所によっては視力が低下します。量が少なければ自然になおることもありますが通常はお薬と安静で治療します。原因により出血部位にレーザーを当てる光凝固法になることもあります。

    ぶどう膜炎の場合、、

    様々な原因で目の中のぶどう膜というところに炎症がおこるちょっとややこしい内眼の病気がありまして、このとき血管から白血球や浸出物が硝子体に入り込み飛蚊症がでることがあります。炎症がひどくなると視力が低下します。治療は炎症を押さえる薬を使用します。このように飛蚊症を初期症状とする病気は、いずれも早期発見早期治療が重要です。浮遊物の数が急に増えたり、視力も同時に落ちるようであれば要注意ですね。

    • まとめると、、、 

     飛蚊症のほとんどは病気でないものですが、ときに思いもかけない内眼疾患が原因となっていることがあります。症状に気づいたら早めに診察を受けるのが得策と言えます。本当に飛蚊症かどうかを相談すること、確かに飛蚊症と決まれば内眼の精密検査で網膜や硝子体を調べてもらうことがポイントです.



    次のページもお読みくださいね。よく問われるご質問をQand A形式で解説してあります。

    17号特集:眼科診療QandA >【飛蚊症】

    17号特集:眼科診療QandA >【光凝固】

    17号特集:眼科診療QandA >【網膜】

    17号特集:眼科診療QandA >【網膜剥離】

    17号特集:眼科診療QandA >【網膜裂孔】

    8号特集:Qand A 「網膜剥離 手術 飛蚊症,硝子体,強度近視眼底検査,網膜裂孔,光凝固について」

    (ひとみ つうしん 1号 終了。平成10年1月20日)

    HOME  飛蚊症  緑内障  アトピー  白目  視力回復  遠視  弱視  網膜剥離  眼科問診表  巨大乳頭結膜炎  眼精疲労  ぶどう膜炎  アレルギー性結膜炎  眼科受診のコツ  白内障  散瞳  眼科診療Q&A  メールマガジン