HOME 飛蚊症 緑内障 アトピー 白目 視力回復 遠視 弱視 網膜剥離 眼科問診表 巨大乳頭結膜炎 眼精疲労 ぶどう膜炎 アレルギー性結膜炎 眼科受診のコツ 白内障 散瞳 眼科診療Q&A |
4号 特集〜白目の話 ...ちょっと気になる瞼裂斑 :けんれつはん:
.. 子供の白目は本当に真っ白なことが多のですが、お肌と同じで中年をすぎるとそうもゆかず 茶色や黄色のしみのようなものが出てきて気になることがあります。よく見ると黒目の真横が少し盛り上がっていて何かのおりに人に言われたり、鏡でみるとその周りが少し赤みがかって見えてなんだろう?そう言えばゴロゴロするような気もするし... ![]() このようなご相談はまことに多いもので、大半は.瞼裂斑.という時の経過による無害な自然現象が原因です。 目玉の白目部分は球結膜とい鵜薄い粘膜で覆われています。目を開いた時一番先に外気に触れるのは黒目とその真横の球結膜です。外気にはほこりやゴミが漂い、ときに接触します。外界の光が当たります、わずかですが刺激になります。刺激と言えば、まばたきをするごとに瞼の裏でこすられるのもここの部分です。 瞼裂斑..... ![]() 治療は 無害なものですので、何もせず放置することが大半です。年令とともにできてくるものですのであまり気にしないのが一番です。 見かけが気になる場合は、外出の折に眼鏡やサングラスでなどでちょっと隠すとよいです。ゴロゴロ感と言った粘膜刺激症状を覚える場合は目薬で症状を緩和します。あまりに大きくなって悪さをする場合は手術的に取ることも一応可能ですが、ほとんど例はないようです。 瞼裂斑炎.....
大きな病気に発展することはありませんが、症状がつらいですので治療をします。抗炎症剤の点眼を使用します。炎症はとれてゆきますが、瞼裂斑自体が消失するわけではないので、ある程度炎症が引いたら治療を終了します。 コンタクトレンズはどうしよう?.....
( ひとみ つうしん 4号 終了。平成10年1月20日) |
HOME 飛蚊症 緑内障 アトピー 白目 視力回復 遠視 弱視 網膜剥離 眼科問診表 巨大乳頭結膜炎 眼精疲労 ぶどう膜炎 アレルギー性結膜炎 眼科受診のコツ 白内障 散瞳 眼科診療Q&A