網膜剥離 手術 硝子体手術 強度 近視 レーザー 光凝固  等について解説してるページです。

網膜剥離

HOME > 網膜剥離

8号特集 Qand A 網膜剥離 手術 飛蚊症,硝子体,強度近視眼底検査,網膜裂孔,光凝固について
掲示板に寄せられた代表的な御質問とお返事をまとめました。
ちと字が小さかったですね。「表示」->「文字のサイズ」->「大」がいいみたいです。


(0101.htm)
生理的飛蚊症の治療法は?
飛蚊症治療について 投稿者:KS 投稿日:05月16日(土)16時46分23秒
27歳の会社員です。大学時代に飛蚊症になり、年々ひどくなるのですが、眼科医にいくと、網膜剥離等の重大な病気の初期症状ではないので、気にしなくてよいと言われます。ただ、生活上、非常にうっとうしく、治せるものなら治したいと思っております。どなたか、生理的飛蚊症の治療法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
-----------------
 
 
KSさん 生理的飛蚊症についても、診断はつくのですが、根治的治療法はみつかっていないのが現 状です。日常診療の経験上、疲労がたまってくると飛蚊症が気になってくるということは多いようで、チラチラが気になってきたら、ああ休み時のサイ ンだあと思って閉瞼休息ということにするとよいかなと思います。(アイマスク利用すると楽です。)
(0127.htm)
強度近視によって引き起こされる病気というのはありますか?
 
よろしくお願いします。 投稿者:ぷぷり  投稿日:10月13日(土)19時06分06秒
強度近視によって引き起こされる(なりやすい)病気というのはありますか。
それは治るものでしょうか。また、気をつけなければならないことは?。
---------------------------------
ぷぷり  さん 投稿者:ひとみつうしん  投稿日:10月14日(日)20時31分39秒
強度近視のかたに多い病気というのはいくつかあります。基本的には網膜が物理的に弱いことで発生率がふつうのかたより高いといったことです。
網膜の周辺部の変性
それに伴う裂孔
それから発生する網膜剥離
眼底中央部(後極)の網膜の微出血
といったところが代表的でしょう。気になる場合には眼底検査うけて判断を仰いでください。一度受ければあるなしはわかりますので。
 
(0206.htm)
硝子体について一口知識
硝子体について 投稿者:YOS 投稿日: 3月18日(月)23時13分12秒
こんばんは、硝子体について詳しく教えて下さい。糖尿性網膜症の手術を受けた事があります。
---------------------------
YOS さん 投稿者:ひとみつうしん  投稿日: 3月20日(水)21時05分30秒
硝子体について、一般論となると教科書1章分のvolumeになりますので一口知識程度ですが、、、
# 細胞成分はすごくうすくてほとんど 水です。血管とか膜といった構造は  ありません
# だから硝子体出血といっても硝子体 から出血することは普通ありまん。 他の構造物から 出血して硝子体へ 進入してきたのを硝子体出血といっ ています。
# 硝子体液化。年齢とともにゲルから ゾルに変化します。その結果硝子体  と網膜との剥離が生じてきます。生 理的飛蚊症の主原因ですね。
# 手術などで硝子体を取り去ってもあ まり支障ありません。微妙にはちが  いますが。
# 硝子体研究のもっとも難関は顕微鏡 用の標本が作りにくいことです。通  常のホルマリン標本は技術的に作製 不可能。したがって冷凍標本になる  のですが、これは相当な設備のある 研究所でないと無理です。というわ  けで病理学的な研究は遅れがちで す。ある意味では硝子体については まだ何もわかってないという言い方 もできます。
# 一昔まえは手術的には手のつけられ ない聖域的な部分でしたが、近年あ  る程度切断摘出できるようになって きてはいます。もちろん難しい部類  ですけど。とくに若いかたのゲル硝  子体手術は大変です。
 
(0211.htm)
散瞳薬を使わずに眼底検査をして問題がなければ、安心していいものなのでしょうか?
初めて書き込みます。 投稿者:MIRA  投稿日: 3月27日(水)21時45分05秒
先日眼科で飛蚊症を調べてもらいました。散瞳薬をつかわずに調べてもらい、とりあえずは生理的なものだと言われたのですが、なんとなく不安になってしまいます。
散瞳薬を使わずに眼底検査をして問題が特になければ、本当に安心していいものなのでしょうか?眼圧も見てもらい、正常だということでした。
あと、網膜剥離の前兆として、光視症というのがあるようですが、どういうものなのかいまいちはっきりしないのです。光が見えるということなのですが、ずっと光っているのか、それとも一度だけぴかっとひかるのかなどなど。医者で大丈夫だと言われたのだから、特に心配することもないのでしょうが。
--------------------
MIRA さん 投稿者:ひとみつうしん  投稿日: 3月28日(木)20時55分42秒
眼底検査の方法はいくつかパターンがありますね。
瞳孔 : 1 未散瞳 2 .散瞳(本文参照)
道具 :イ 倒像鏡  ロ 直像鏡 
ハ スリーミラー ニ その他
第一段階は 1+イ 1+ロ . . .
この結果で散瞳すべきか判断。
第ニ段階は 2+イ 2+ロ 
2+ハ 2+ニ
散瞳すれば判定精度はよくなりますが副作用の確率もあがります。臨床実務としてはでどのレベルまでおこなうかはその場で判断してます。
大学病院のような高度医療を目的とする機関では受診のかた全員散瞳の方針が多いと思います。不安が残るなあと感じられる場合はsecond opinionを求めてもよいですね。あと 自分の視界の中を光がはしってみえたりするのを光視症といってます。瞬間的に見えたが。。。というかたが多いですね。
 
(0277.htm)
極度の近視というだけで、散瞳を伴う診察は必要ですか?眼科診察手順について
極度の近視というだけで、散瞳を伴う診察は必要ですか? 投稿者:こう 投稿日: 8月 3日(土)21 時21分24秒
はじめまして。本日、使い捨てコンタクトレンズを購入に伴い、眼科での定期検査を受けました。ここの眼科は、コンタクトを作ったときに初めて見てもらい、今日が2回目です。
そのとき、医師より「極度の近視の場合、網膜に穴があくことがあるので目薬で散瞳して検査します。」と言われ、検査を受けました。
自分は子供の頃から近視で、色々な眼科に20年以上お世話になっていますが、このような事をいわれ、また散瞳しての検査は初めて受けました。
医師は「あなたの場合、この検査は2〜3年おきくらいに定期的に受けた方が良い」と言っていましたが、そもそも極度の近視で網膜に穴があくことなんてあるのでしょうか?また、医師の言っている通り、この検査を定期的に受けた方が良いのでしょうか?
参考までに自分の視力ですが、裸眼での正確な数値がわからないほど悪く(
0.1以下は間違いありません)コンタクトレンズのPOWER-10.00というのを使用しています。
今日の検査は「散瞳」が非常に辛く、しかし自分の目が取り返しのつかない事になるのではという不安もありますので、アドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします
-----------------------------------
こう さん 投稿者:ひとみつうしん 投稿日: 8月 4日(日)19時58分20秒
眼科診察手順を教科書どおり書けば
1. 問診
2. 視診
3. 屈折検査
4. 視力検査
5. 未散瞳眼底検査
6. 細隙灯顕微鏡検査
  外眼部検査
  眼圧検査
  隅角
7. 視野検査
8. 散瞳精密眼底検査
9. その他精密諸検査(眼底写真とか超音波等など)
となります。
研修医時代小生のいた大学病院はこの手順を正確に守っていました。したがって初診のかた全員につき、視力検査のあと散瞳して精密眼底検査をおこなっていました。その日のうちにすべての結論がでますし、未病も発見できますし純粋に医学的にはこれが正しい手順です。ただものすごく時間かかりますので、ほとんどの方は朝受け付けて帰りは夕方です。
現在小院ではここまで厳密にはおこなっていません。第一次医療機関つまり町のなかの家庭医だからです。大学病院とは目的がちがい、日常的な疾患Common Diseaseの治療処置が目的です。何回か通うだろうという前提がたてば今日は眼底中央部を、再診のときは上鼻側を、次にみえたときは今度は下鼻側を、、てな感じで4〜 5回通ううちにひとまわり眼底全周を確認してます。
その簡易的眼底検査ですまないなあと判断されるかたは予約のうえ準備してきてもらって散瞳してます。この辺の判断基準は医院によりことなります。
高度または極度の近視のかたはなんらかのチャンスをアレコレとらえて正式の散瞳のうえの眼底検査をおすすめしてます。やはり眼底の有病率が高いからです。
未病発見でもっとも多いのは網膜の周辺部の変性です。すすめば網膜に穴を生じるかたもあります。 発生率は確か人口の2〜3%くらいだったかと思いますが、珍しくありません。これで1年に1回とか定期的に通院してるかた多いです。
近視がつよいかたほど発生率がたかいので、その意味でコンタクトレンズ処方時
(ほとんど高度近視のかたが対象ですから)特に異常所見なくても散瞳のうえ眼底を
手順とする先生はけっこういらっしゃいますね。。。たぶんその方針の医院なんでしょうね。
--------------------------------
ありがとうございました 投稿者:こう 投稿日: 8月 5日(月)23時49分16秒
大変詳細なお返事をいただき、ありがとうございました。
今回、担当医から言われたとおり、定期的に見て頂こうと
思っています。
 
(0073.htm)
強度近視の場合はそんなに高頻度で網膜裂孔等が生じるのでしょうか
強度近視と飛蚊症 網膜裂孔 投稿者:KN 投稿日:
6月 9日(土)10時16分18秒
はじめまして 38歳の男です。飛蚊症に気が付いて眼科にて眼底検査をしてもらいました今回の検査結果では網膜に穴などは見つからなかったとのことですが、強度の近視のせいで網膜の端が薄くなっているので注意が必要と言われましたまた一ヶ月後に眼底を検査しますとの指示でした
ですが
「網膜の端が薄くなって要注意」とのことでいつ網膜に穴が開くかと不安でたまりません強度近視の場合はそんなに高頻度で網膜裂孔等が生じるのでしょうか
家内は
あなたは用心して診察を受けて そういう診断だったけれど世の中には似たような状態でも検診を受けずに何事もない人も多いだろうし、あなたは診察を受けてるのだから そんなに気に病まなくても大丈夫と慰めてはくれるのですが。心配で胃が痛いです
---------------------------------
KNさん 投稿者:ひとみつうしん 投稿日: 6月10日(日)21時14分38秒
ある意味で奥さんが正しいですね
網膜周辺部の変性の発生率はたしか人口の2〜3%(?もすこしすくなかったかなあ)裂孔化した場合 裂孔から剥離への移行率は3〜4%だったかと思います。
ただ網膜剥離が発生してしまうと緊急手術になりますし時期を逸すると重大なことになるので慎重経過観察ということになります 普段は忘れていていいのでは?
-------------------------------
ありがとうございます 投稿者:KN 投稿日:6月11日(月)09時15分32秒
ありがとうございます。先生にそう言っていただけて ずいぶんと気が楽になりました。もちろん定期検診は欠かしませんし 異常を感じたらすぐ診察していただきますが、あまりに不安だったので 先生にお伺いしたところ散瞳検査は年1〜2回で充分とのことなのですが 危険はその程度で防げるものなのでしょうか
--------------------------------
KNさん 投稿者:ひとみつうしん 投稿日: 6月11日(月)21時37分47秒
程度にもよるのですが 落ち着いているなと判断つけば、年1回から3回程度のの精密眼底検査スケジュールになるケースが多いですねあと飛蚊症の変化などあればその時点で受診がよいこころがけと思います
----------------------------------
 
(0179.htm)
網膜剥離になる危険性があるから、光凝固治療をと言われたのですが
生まれつき 投稿者:ユウ 投稿日: 1月18日(金)23時00分06秒
はじめまして。ここのようなQ&Aはふだんなかなか聞けない内容なの でたいへんありがたいです。ひとつ私にも質問させて下さい。
会社の検診で、このままだと網膜剥離になる危険性があるから、はや めに光凝固治療を受けて下さいと言われたのです。なんでも生まれつ き目に傷がある人が稀にいて、あなたはその一人だということです。急にそう言われたのでとても驚いています。そんなことってありうるんでしょうか?
----------------------
ユウさん 投稿者:ひとみ つうしん 投稿日: 1月19日(土)07時19分00秒
< このままだと網膜剥離になる危険性があるら、はやめに光凝固治療を >
というお話から推測すると網膜になんらかの所見(裂孔とか変性巣と か血管瘤等などなど)を発見されたかと思われます。うまれつきの病気もありえます。そのお話すすめるのがよいかなと思うのですが。。
 
(0222.htm)
大きな飛蚊症が見えるようになったので、病院に行ったところ網膜剥離の前兆と
はじめまして 投稿者:YOSH 投稿日: 5月 2日(木)01時36分42秒
はじめまして
24歳の妹が1週間ほど前から、かなり大きな飛蚊症が見えるようになったと言うので、病院に行ったところ網膜剥離の前兆で、網膜が荒れていると言われました。
視力もかなり下がっていました。(1年ほど前までは1.5くらいだったのに0.2くらいになった)病名を言われたらしいのですが何度聞いても聞き取れず不安を残して帰ってきたようですが「〜症」と言われたそうなのですが、なんと言う病気なのでしょうか、細かい説明もせずに、このような聞き方をしてしまってすいません。
1ヶ月後にまた来てくださいと言われただけで、何も、治療も無く気をつけたほうがいい事も特に言われず帰ってきたのですが、他のHPを受診したほうがいいのだろうか。。。と不安です。
初期段階の時は経過観察するものですか?そして、気をつけなければいけない事はどのようなことでしょうか。心配でしようがありません。アドバイスお願いします。
-----------------------------
YOSH さん 投稿者:ひとみつうしん  投稿日: 5月 2日(木)07時38分29秒
さてなんだろう?いろいろ可能性がありますが。。飛蚊症については本文参照してください。
< 網膜剥離の前兆で、 >
網膜周辺部あたりのなんらかの変性巣 あるいは裂孔といったものの発見かもしれません。ただ
< 1ヶ月後にまた来てくださいと言われただけで、何も、治療も無く >
という判断なら急がなくてもよいものでは?予定どおり再診がよいと思われますが。
 
(0314.htm)
飛蚊症が現れまして半年に1回、病院で定期検査を受けています。明日網膜が裂けるかもしれないし一生裂けないかもしれないと。。。網膜剥離について
投稿者:チョビ 投稿日:10月31日(木)21時41分31秒
3年ほど前から飛蚊症が現れまして半年に1回、病院で定期検査を受けています。
もともとかなりの近視ではあったんですが、「網膜はく離になる十歩位手前」と診断された時は毎日本屋さんで網膜剥離について調べまくりましたが読めば読むほど怖くなってきて・・・病院に行っても検査だけなので、予防のために何か自分で出来る方法はあるんでしょうか?
このまま網膜が剥がれるのをただ待ちつづけるしかないんでしょうか?主治医の話では「明日網膜が裂けるかもしれないし一生裂けないかもしれない」という答えでした。
ブルーベリーやビタミンE,DHA等が網膜に良いと効いて摂取していますが無意味なんでしょうか?是非、何か方法があれば教えていただけないでしょうか?
----------------------------------
チョビ さん 投稿者:ひとみつうしん 投稿日:10月31日(木)22時24分54秒
患部の状態によりますが、網膜裂孔が網膜剥離に発展する確率は
一生涯で2ー3%くらいかと思います。(最新統計はちょっと手元にないのですが)
予防方法は
1.光凝固術(レーザーで裂孔周囲をか ためる方法です。外来で手軽に受け られるし、副作用も少なくて、もっ とも例が多いです。(剥離移行抑制率 は五〇%くらいと思います。)
2.冷凍凝固術(最近は1.が主流のよ うで、、例は少なくなったみたいで すね。)
3.網膜裂孔閉鎖術(入院での予定手術 になりますが、最も確実な方法)
以上の3通りですが、そこまで実施する必用性があるかどうかが問題で主治医判断事項ですね。剥離の発生率を患部からどう読むかにかかっています
自分でできる予防法というと剥離の発生誘因はかなり物理的な要因ですので極力打撲をさけることにつきます。とくに薬はありません、また健康食品の類は剥離予防には無効と思います。
ただ人口の3ー5%くらいは網膜の周辺部になんらかの変性をもっているものです。病院で定期検査さえしっかりやっていれば、ふだんはあまり気にしなくてもよいのでは?
----------------------------
ご返答ありがとうございました 投稿者:チョビ 投稿日:11月 1日(金)23時55分07秒
私は網膜が破ける確率はかなり高いものだと思っていましたので2〜3パーセントと聞いて安心しまし た。半年に一度、大学病院に定期検査に行ってると書きましたがああいうとてつもなく患者さんが多い ところでは医師の方たちはきちんと診察してくれていると思うのですがどうしても流れ作業的な感じが してこの3年間自分からは何ひとつ聞く事ができずに、素人判断でマイナスにばかり考えていました。これからも自分の目の変化に気をつけていきたいと思います。確率はあくまでも統計だとは思いますが気持ちが少し楽になりました。
 
(0009.htm)
右目をレーザ ー治療して通院してます。飛蚊症は改善することはないのでしょうか?
悩んでます 投稿者:kk 投稿日:10月19日(金)10時42 分14秒
32歳の頃から飛蚊症になりました。左目がす ごく大きい蚊が見えます。右目は、うすい煙の 様な感じです。十年の間に増えました。紐のよ うな物、糸くずのような物、透明なものです。強 度近視なので、気にしないようにしてますがた まりません。眼科では、8年前に右目をレーザ ー光凝固治療しました。6ヶ月ごとに通院してます。飛蚊症は改善することはないのでしょうか?
-----------------------------
kkさん 投稿者:ひとみつうしん 投稿日:10月19日 (金)21時25分18秒
< 8年前に右目をレーザー治療しました。 >
たぶん網膜の周辺変性あるいは裂孔など治療 されたのでしょうか。
医学的な治療はそれでオーケーで、危険回避できるのですが、発見のきっかけとなる飛蚊症状自体はそのままあるというケースが多いです。
というのは原因は硝子体のしわとか色素、細胞成分といったものなのですがここは薬飲んでも薬効が届きにくく、手術も手の届き にくい場所で、自然経過をみるしかない場合がほとんどと思います。現状の医学 の限界でしょうか。
 
(0106.htm)
レーザー光凝固治療後の安静期間はどのくらい?
レーザー治療後の安静 投稿者:たろう  投稿日: 8月17日(金)12時49分57秒
少しお伺いします。
レーザー凝固後は1ヶ月くらい、ランニング禁止、ということを聞いたのですが、
それほど安静を要すものなのでしょうか。近々、裂孔周囲にレーザー凝固をするかもしれないのですが、仕事がらよく「走る」もので、少し心配しております。
「念のため」ということは理解できますが、実際どの程度のものなのでしょうか

--------------------------------
たろう さん   投稿者:ひとみつうしん  投稿日: 8月17日(金)21時53分00秒
ごく小さな裂孔とか変性のみといった場合はある程度接着すればあとはのんびり
でよいので1週間くらいの運動制限のこともあります。
いっぽうでかなり危険な裂孔ならある意味でずっと運動はよくないですし
また何発うってあるか、強さはどのくらいか、近くに血管とかがあるか否か
といったファクターで安静度がきめられます。
安静度の指示は凝固術の術式と患部網膜の状態によりますね。
緊急度の低い普通の裂孔だと短くて1週間、長めで3〜4週間といったことが多いと思いますが。。
 
(0177.htm)
光凝固治療って、副作用は?
(無題) 投稿者:ユウ 投稿日: 1月20日(日)22時57分21秒
光凝固治療って、レーザーで網膜の傷(裂孔?)のまわりを固めるんですよね? その手術をしたら、視力が落ちたり、視野が狭くなったりしな
いのでしょうか? それが心配なのですが…
----------------------
ユウ さん 投稿者:ひとみ つうしん 投稿日: 1月21日(月)08時11分09秒
そのとおりです。光凝固治療は裂孔のまわりを固めておき、剥離しにくくするもので裂孔自体には手をつけません。うけることで剥離の発生率が半分くらいになります。裂孔自体をなくすにはメスを使った本格的な裂孔閉鎖術になりますね。
< その手術をしたら、視力が落ちたり、視野が狭くなったりしないので しょうか? >
メスはつかいませんがやはり手術に分類されているもので合併症はゼロではありません。レーザー凝固は繊細なミクロン単位の技術でしてそんなことがないように日ごろ腕を磨いていますが、裂孔閉鎖術よりはずっと副作用、合併症すくないです。危険率は、、、まあ例えていうと、歯科治療よりちょっと上。。。位に位置する処置法といったところでしょうか。
 
 
(0178.htm)
右目 左目同じ飛蚊症症状で、処置がちがうのですが
網膜裂孔 投稿者:じん 投稿日: 1月20日(日)15時57分03秒
2年前に、左目に、虫のようなものがとんでいたので、医者にいったら、網膜裂孔、と診断され、ひだり目を、レーザー手術しました。ところ が、みぎ目にも、同じ症状がおこり、また医者に、行ったところ、こんどは問題なし でした。どうしたらいいでしょうか。また、医者も、4けん、ちがうところに も、いったのですが?
----------------------
じん さん 投稿者:ひとみ つうしん 投稿日: 1月20日(日)20時44分50秒
< 右目にも、同じ症状がおこり、また医者に、行ったところ、問題なし >
ならば右目の場合は生理的な飛蚊症だったかと推測されますね。(本文参照)
同じ症状でも原因しだいで処置はちがいますので。。まあ何もなくてよ かったと思います
 
 
(0233.htm)
光凝固の基本方針は??
光凝固法について 投稿者:よち  投稿日: 5月13日(月)17時21分22秒
こんにちは。初めて書き込みします。
以前に網膜裂孔がみつかり、穴のあいた周りをレーザー光凝固しました。
その時の担当医は、なるべくレーザーをあてないという方針の先生で、あまり広範囲にあてると余計と破れやすくなる事もあると説明を受けました。
引越しをして担当医が変わり、以前あてた場所の延長で膜が薄いところがあるのでそこもレーザーをあてた方がいいといわれました。 どっちの方針が一般的に多いのでしょうか?
教えてください。
----------------------------------
よち さん 投稿者:ひとみつうしん  投稿日: 5月13日(月)20時47分09秒
小生は。。。なるべくレーザーをあてない、最小限に、という方針でやってます。
ひとつは研修医時代学んだ恩師がその方針でやっていて、成功率が高かったからですし、もひとつの理由は
長期経過で不足とわかれば、あとからいくらでも追加できる。。。からです。
うってしまったあとで多かったからといってもどすことはできませんが不足なところはあとからいくらでも追加できるからです。ひとつひとつの段階での判断がただしければ長期的な結果は同じです。
推測するには、不足なところを追加しようかという検討段階のようですね。
(0078.htm)
網膜剥離の手術をしました。輪状締結術です。
術後の見え方 投稿者:fuku
投稿日: 6月16日(土)12時11分27秒
左眼網膜剥離の手術をしました 強膜バックリング(輪状締結)という方法でしたが 術後左眼の見え方が変で困っています 輪状に眼鏡を結んでいるため 左眼の眼球が歪んでしまい (縦か横かはわからないのですが)上下左右に乱視が出てしまっているらしく、右眼に比べると左眼が全て右上に傾いて見えてしまい 右と左が別々に見えるので 1つのものが2つに見え 左右の焦点が全く合いません 今は左眼が裸眼で右眼だけにコンタクトを入れて右眼でほぼ見ている状態ですが 今後メガネ等の矯正で左眼の傾きがどこまで矯正されるかは はっきりいってわからないそうです そんな調子なので 今後の医師の矯正にはあまり期待できないと思いました。
この左眼の見え方はかなりきついので 「こんな方法で治ったよ」という方法があったら教えて欲しいのですが よろしくお願いします
---------------------------------
fuku さん 投稿者:ひとみつうしん 投稿日: 6月16日(土)20時35分57秒
網膜剥離の手術後はいろいろな症状がでることがあって なかなか大変なんですが
手術せずに視力がなくなるよりはずっとよいので定期的に通ってすこしでもよい方法を考慮してもらうことでしょう。剥離の再発をおこしてはつまりませんので長期戦でしょうか
 
(0102.htm)
網膜剥離の手術は、シリコンバンドを縫い付けて・・・とありますが、手術後、、見た目が不自然になるとかの心配はないのでしょうか
網膜剥離の手術は 投稿者:PR  投稿日: 812()212751
はじめまして。私も両目に網膜変性が見られまして、右目は一度裂孔をレーザー手術し、左眼も今、一箇所ピンホールが開いてるが孔の周りが固まってきているのでレーザーの必要なしといわれており(でも私としてはちょっと心配)、定期検診を受けています。
質問なのですが、網膜剥離の手術は、シリコンバンドを縫い付けて・・・とありますが、いまいちよくわかりません。それから、手術後、眼球が飛び出るとか、見た目がちょっ不自然になるとかの心配はないのでしょうか。よろしくお願いします

-------------------
PR  さん 投稿者:ひとみ つうしん  投稿日: 8月13日(月)07時56分03秒
網膜剥離の術式は立体的に複雑なのでイラストでないとわかりずらいですが、ゴムまりの表面にぐるりと鉢巻きをまくようなイメージあるいは部分的にやる場合はゴムまりの表面にけしごむを埋め込むような感じを想像してください。
術後は充血とかは当然ありますし顕微鏡的には表面凸凹ですが、肉眼でみためではそんなにはっきりとはわからないことが多いと思いますが。。。
------------------
ひとみつうしんさま 投稿者:PR  投稿日: 8月13日(月)12時52分13秒
早速のお返事、ありがとうございました。女性ですので、気になっており、安心しました。お忙しい所、何度もすいませんが、もうふたつ(>_<)。
網膜に何ヵ所か薄いところがある場合、予防としてレーザーで留めておくといいんじゃないかと素人目には思いますが、そんな単純なものではないのでしょうか。私の場合「薄いところは大事なところからは、離れてるから」とおっしゃって、レーザーはしてくれないのですが。この日曜日の朝日新聞に、レーザーの予防効果には疑問点があり、安易に使わないような傾向にあると書いてあるのを見ました。そういうもんなのでしょうか。
あと、現在3ヶ月に1回検診に行っていますが、いつ穴があくか不安でしかた
ありません。この位の頻度で検診を受けていれば、ひとまず安心でしょうか?
------------------
PR  さん 投稿者:ひとみ つうしん  投稿日: 8月13日(月)21時14分10秒
予防としてレーザーで留めておくとよい。。。そのとおりです。
それがレーザーの効果ですが、やはり手術は手術でして、副作用とかゼロではないので適応基準を考えてなすべきかどうか決めます
実際、周辺変性をみつけることはとても多いのですが、レーザーの適応になるのは数十人に一人くらいでして発見した場合全員打つ。。。ということはありません。
3ヶ月ごとの検査はかなりこまめにやってるほうで、十分と思いますが。
普段忘れていていいと思います。3ヶ月にいっぺんだけ思い出してください。
--------------------------
ひとみつうしんさま 投稿者:PR  投稿日: 8月13日(月)22時51分24秒
お返事をいただけて心強かったです。ありがとうございました。大変参考になりました。それだけの確率でしかレーザーを打たないということは、急を要する変性はそのくらいの確立でしか発生しないということですよね?ちょっと安心しました。普段は忘れるように努力したいと思います。(でもこの日差しじゃ、飛蚊症が気になって気になって・・・)ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
(0299.htm)
網膜剥離の術後経過が不安。水が抜けないようなら硝子体手術をするとのことですが
網膜剥離の手術について 投稿者:MY 投稿日: 9月20日(金)13時40分28秒
とても気になっている事があるので教えていただきたいのです。網膜剥離の手術をしました。穴のあいているところに強膜内陥術、冷凍凝固をし、バックリングをするという方法でした。ところが目の中に溜まっていた水が抜けないとのことで現在も家で安静療養中です。このまま水が抜けないようなら硝子体手術をするとのことです。
ところがいろいろと調べてみると穴をふさいだ後、水を抜いてバックリングをするのが一般的な手術の方法だとのことです。
このまま放っておいても水は勝手に抜けるのでしょうか。それから水を抜くだけの手術というのは出来ないのでしょうか。

------------------------------------
MY さん 投稿者:ひとみつうしん 投稿日: 9月20日(金)17時18分31秒
網膜剥離の術後経過は複雑で一様ではありませんが、、、
強膜内陥、冷凍凝固、バックリングはごくオーソドックスな術式です。
水抜きは(昔小生現役のころは)ややriskyな手技で網膜下液多い場合だけやってました。現在はだいぶ技術がすすんでますから、どうかわかりませんが。。。
網膜下液が術後吸収されてゆけば(普通はそうです)OKですし、万一むずかしければやむなく再手術で抜くことになりますが、今は硝子体手術が普及してますし、
その選択のほうが確実性は高い気もします。
ただ手術というのはそんな一般論ではとても片付きません。患部の状態を緻密に微細に見極めつつ実行可能で効果のある方法は何か、そのなかでも副作用の小さい方法は。。。成功率の高い方法 は。。。と、あれヤこれヤ検討したうえで最終決断のうえメスを持ちます。このへん主治医の知恵と技術を信頼するしかないと思います。
術後2ヶ月ならまだ経過観察中でしょうか、あせらず通院してください。
(0312.htm)
硝子体手術をし、眼の中にシリコンオイルを入れました
硝子体手術について 投稿者:YS 投稿日:10月27日(日)05時00分11秒
私は、7ヶ月前に硝子体手術をし、眼の中にシリコンオイルを入れましたが、今度、オイルを抜いて 水を入れると医者が行っておりましたが、通常水を入れるものなのでしょうか?また見え方は、オイル を入れた時のように見えにくいものなのでしょうか?不安ですので教えていただけないでしょうか。
--------------------------
YS さん 投稿者:ひとみつうしん 投稿日:10月27日(日)07時03分36秒
小生すでにメスは捨てていて硝子体手術といった最新技術は全く実務経験がありませんで、文献的知識だけですが。。。。
患部が安定しさえすれば、シリコンはぬけるものなら抜いたほうがもちろんよいわけです。そのほうが視力も出しやすい理屈です。(網膜の状態如何ですが)技術的には、専用の水溶液と置換するのではないかと思います。
というわけで経過がよいので次のステップにゆくということと思いますが。
 
(0317.htm)
網膜剥離術後経過でめがねは?安静休養期間は?
網膜剥離 投稿者:みん 投稿日:11月 9日(土)09時51分15秒
はじめまして。先日バレーボールをしていて目にボールが当たり、網膜はく離と診断され、手術を受けました。眼球の外側から当て物?をすると言う手術で、先生には術後も順調です、と言われました。まだ術後2週間程ですが現在視力があまり出ません。
もともと両目とも0.1以下だったのですが、今後視力が回復することはあるのでしょうか。現在の視力に合わせてメガネを作ってしまっていいものでしょうか。
そろそろ仕事にも復帰しなければならず、どのようにしていくのがよいかわからず悩んでいます。
よろしかったらご助言いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
---------------------
みん さん 投稿者:ひとみつうしん 投稿日:11月 9日(土)12時43分46秒
たいへんな思いをされたようですね。術前の状態により、以後の経過は千差万別でここではわかりませんが、なすべきことはすんでるようですから、あとはじっと結果を待つ時期のようにおもえます。
めがねは術後経過で度数変化することがありますから、今作るなら安いものにしておいほうがお得かなと思います。
仕事は大事な問題で、安静度の指示によりますのでいちど主治医に相談されたらいかがでしょう?
---------------------
ありがとうございます。 投稿者:みん 投稿日:11月10日(日)10時16分47秒
丁寧なお返事ありがとうございました。
自分でも今後どうなるのか、大きな不安を抱えながら誰にもなかなか相談できずにいたので大変ありがたく思います。色々本など読むと、術後仕事復帰は1ヶ月、体を動かすのは3ヶ月などと書いてあるものが多いのですが、私の先生は仕事は術後2週間、軽い運動なら術後3週間で大丈夫と言います。けれどあのような手術はできればもう受けたくないし、術後の生活復帰はどのように考えたらよいのでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありません、よろしくお願いします。
 
みん さん 投稿者:ひとみつうしん 投稿日:11月10日(日)13時25分38秒
必ず安全という基準は実は ないのですが
< 術後仕事復帰は1ヶ月、 >
< 体を動かすのは3ヶ月など >
そのくらいが教科書どおりです。可能ならこのくらい注意してそーっと生活するのが無難です。打撃とか衝撃にとても弱い状態ですから。
実際には剥離の程度と術式、あるいは手術時の糸の絞め具合など微妙な要素できめてゆきますので
< 私の先生は仕事は術後2週間、 >
< 軽い運動なら術後3週間で大丈夫と言います。 >
に従うのが正解ですね。
まずはそーっとデスクワークからスタートして、再発のないことを確認しながら1週間から2週間単位くらいで徐々に通常の仕事にもどしてゆきます。
頭部にショックのくるような動作、運動はある意味ではずーーっと止めるべきです。(踵打ちとか水泳の飛び込み、サッカーのヘッヂング等等)
ある程度経過したら(3ヶ月とか)大体そんな生活が身についてきますので
そしたらあとは気にしないで定期診察だけ忘れずにという頭でよいと思います。

(ひとみつうしん8号 終了)

網膜剥離


HOME  飛蚊症  緑内障  アトピー  白目  視力回復  遠視  弱視  網膜剥離  眼科問診表  巨大乳頭結膜炎  眼精疲労  ぶどう膜炎  アレルギー性結膜炎  眼科受診のコツ  白内障  散瞳  眼科診療Q&A