目の病気のことなら眼科専門メルマガ、無料です。

目の病気

HOME> メールマガジンバックナンバー       メールマガジン登録

眼科専門メールマガジン ひとみ!つうしん 配信済みバックナンバー

/
リ ス ト
■ひとみ! つうしん創刊号  (2003/10/23 水曜) 

昔、さる大名が大病にかかった。あらゆる名医が薬を勧めたが、どうしても 良くならない。諸名医も匙をなげて、上下憂愁に閉ざされた。すると名もない 民間のへっぽこ医者〜名前は美形庵といったとの説があるが、あまり当てにな らないが、「エー、拙者がお療治申し上げやしょう」と申し出た,,,

■ひとみ! つうしんNo.2 (2003/10/30 木曜)

診療日程情報
次回予告 緑内障講義
編集後記,,,


■ひとみ! つうしんNo.3 (2003/11/5 水曜)

緑内障の概要〜緑内障とはどんなものですか?。 緑内障は、視神経が損傷をうけて視野がかけてゆく、いくつかの眼疾患の総称です。視神経は、100万本以上の神経線維の束で、眼の網膜でキャッチした映像情報を脳のほうに運んでいます。まあ電線ケーブルみたいなもの,,,

■ひとみ! つうしんNo.4 (2003/11/12 水曜)

閉塞隅角緑内障(PACG),これは緑内障のなかで最も古くから知られているタイプのものです。目のなかの水分を房水といってまして、この房水を分泌産生と排出でバランスをとって一定の眼圧を作っています。隅角という部分がその排水溝,,,


■ひとみ! つうしんNo.5 (2003/11/19 水曜)

緑内障の話 1-3治療 すぐになおりますか? もっとも大事な知識は。。失われた視神経の損傷は回復させることができないという残念な事実です。今以上の進展を抑制することが今の医学の治療の目標なのです。そのために眼圧を下げることが今の医学で可能な治療方法です。

■ひとみ! つうしんNo.6 (2003/11/26 水曜)

眼圧の測定装置 眼圧を測るおりの最大の難関はじつはこれです。どの装置を使っても技術的に相 当高度でして、信頼係数の高い測定結果を得ることはかなりテクニカルな高等技 術です。

■ひとみ! つうしんNo.7 (2003/11/30 日曜)

診療日程情報 編集後記

■ひとみ! つうしんNo.8 (2003/12/3 水曜)

誰でも赤ん坊から高齢者まで緑内障の危険にいます。確かに年齢が上るたびには 緑内障の危険はたかまりますが。しかし、赤ん坊でも緑内障(10,000人の赤ん坊ご とのうちのおよそ1人の赤ん坊が、緑内障で生まれます)があるのです。もちろん 小学生中学生の年代にも存在します。

■ひとみ! つうしんNo.9 (2003/12/10 水曜)

緑内障を持っているかたが覚えておく最も重要事項の1つは、ほとんどの場合が 薬物治療または外科的治療で管理され得ること、あなたが緑内障を持っていても きちっと管理していれば普通に暮らしてゆけるということです。

■ひとみ! つうしんNo.10 (2003/12/17 水曜)

緑内障は、通常最初に周辺の視野Periferal Visual Fieldに影響します。視野が 小さくなってきても、中央の視野は相当長い期間大丈夫なことが多いです。この おかげで視力Visual Acuityは保持されていることが多いです。これはありがたい

■ひとみ! つうしんNo.11 (2003/12/24 水曜)

点眼薬を入れるためのちょっとしたコツ(2): 手が震える場合: あなたの手を安定させ、顔に手を置くことができるように、小指を頬にあててみ てください。ふれるだけでもいいです。手のどこか一箇所、顔と接触させてくだ

■ひとみ! つうしんNo.12 (2003/12/31 水曜)

3-2目標眼圧の設定: 視野と視神経の状態から、どこまで下げるべきか目標とする眼圧の数字をきめ ます。これをどのような基準で決定するか、どんな方法でこれを達成できるか が判断の要諦です。

■ひとみ! つうしんNo.13 (2003/12/30 火曜)

診療日程情報 編集後記

■ひとみ! つうしんNo.14 (2004/1/7 水曜)

コリン作動性(縮瞳薬) : ピロカルピン 房水流出促進 隅角を開きます。閉塞隅角緑内障の特効薬ですね。 副作用 。縮瞳薬なので、眼に入る光の量が減りまして視界が暗くなります。 近視傾向になるので、ピントの合う位置が近づきます。遠くが見にくくて近く がむしろ見やすくなります。

■ひとみ! つうしんNo.15 (2004/1/14 水曜)

最も代表的な緑内障レーザー手術は次のふたつです: レーザーイリドトミー Laser Iridotomy: 虹彩に穴をあけるレーザー手術ですね。これで前房水と後房水が通 じます。隅角の閉塞による急性発作を静める効果がありますので閉 塞隅角緑内障治療に使用されます。発作を予防する効果もあります。

■ひとみ! つうしんNo.16 (2004/1/21 水曜)

3-4マイクロ・サージャリー 薬やレーザー手術でも眼圧の数字が目標に達しない場合、最終的な 降圧法としてメスを使用する手術を検討します。マイクロ・サージ ャリーと呼ばれていて顕微鏡下で行う繊細な手術です。術式は多種

■ひとみ! つうしん No.17 (2004/1/28 水曜)

1.緑内障に関しての知識 1-1概要 緑内障とはどんなものですか?。 1-2分類 さまざまなタイプの緑内障があるんですって? 1-3治療 すぐになおります? 1-4診断 どうしたらわかるんですか? 1-5神話 うそほんと? 1-6リスクファクター 〜わたしは大丈夫かしら

■ひとみ! つうしんNo.18 (2004/1/31 土曜)

診療日程情報

■ひとみ! つうしんNo.19 (2004/2/4 水曜)

それでは前回のリストと順序がことなりますが、まず閉塞隅角緑内 障からお話ししてゆきましょう。後日高眼圧症ocular hypertension や白内障cataractと緑内障glaucomaの違いについても言及しましょ うか。

■ひとみ! つうしんNo.20 (2004/2/11 水曜)

眼球eye ballのなかの水分を房水といってまして、この房水の分泌 産生と排出でバランスをとって一定の眼圧intra ocular pressureを 作っています。これがある一定の範囲にないとまずいのですね。     目の玉は硬すぎてもダメ、柔からすぎてもダメなんです。

■ひとみ! つうしんNo.21 (2004/2/18 水曜)

一昔前は開放隅角緑内障を早期に発見することが眼科医院の仕事で した。これは眼圧を測ると概ねわかるので、はじめて来院した方の、    予備検査項目として眼圧測定という項目がはいっている のが眼科診療手順の原則です。

■ひとみ! つうしんNo.22 (2004/2/25 水曜)

続発性緑内障secondary glaucoma 目の怪我の結果あるいは、ステロイドsteroidのようなある薬で隅角 の機能低下が生じることがあります。炎症、腫瘍、あるいは水晶体 の急な膨張で隅角が閉じることがあります。このようにほかの病気

■ひとみ! つうしんNo.23 (2004/2/29 日曜)

診療日程情報
■ひとみ! つうしんNo.24 (2004/3/3 水曜)

眼圧の正常値を21mmHg以下 と仮定していますので、何回か日を変え時間帯を変えて測った結果 22mmHgを超えることが一回でもあれば、高眼圧症ocular hypertension に相当します。

■ひとみ! つうしんNo.25 (2004/3/10 水曜)

白内障と緑内障とはちがうの? 白内障は水晶体の濁りのことで、ある意味では、まあ自然な老化現 象でもあります。60歳すぎれば多くの人々がこれを持っています。

■ひとみ! つうしんNo.26 (2004/3/17 水曜)

あなたの視力を守る鍵は次の三つの必須検査です。 緑内障早期発見のための3つの必須検査threee essential studiesは ○眼圧検査Tnonometry ○眼底検査fundus examination ○視野検査perimetry です。この3つのデータを組み合わせて診断が決まります。

■ひとみ! つうしんNo.28 (2004/3/31 水曜)

眼圧の測定装置の話 眼圧を測るおりの最大の難関はじつはこれです。どの装置を使っても技 術的に相当高度でして、信頼係数の高い測定結果を得ることはかなり         テクニカルな高等技術で なかなか容易ではありません。眼圧を測ってもらうという習慣が世の中 になかなか根付かないのはここに原因があります。

■ひとみ! つうしんNo.29 (2004/4/7 水曜)

眼底検査fundus examination 緑内障判定のための眼底検査は特に視神経乳頭の色と形を判定します。 視神経乳頭の色は:本来赤〜ピンク色なんですが、視神経の数が減ってくると色が白くなっ

■ひとみ! つうしんNo.30 (2004/4/14 水曜)

緑内障早期発見のための理想的な検査スケジュールは ★年齢35歳で一度 ★年齢40歳で一度 ★年齢40歳以後 2〜4年ごとに一度 ★年齢60歳以後1〜2年ごとに一度

■ひとみ! つうしんNo.31 (2004/4/21 水曜)

もっとも大事な知識は。。失われた視神経の損傷は回復させることがで きないという残念な事実です。 生体の細胞は再生できるものとできないものがあります。 皮膚や黒目白目の上皮細胞はどんどん新しい細胞ができては古いものと

■ひとみ! つうしんNo.32 (2004/4/28 水曜)

緑内障を即時に治療する方法はありません。しかし、コントロールでき るものです。最初に、診断分析が大事です。緑内障はたいてい薬物治療 で管理することができます。

■ひとみ! つうしんNo.33 (2004/4/28 水曜)

性緑内障の多くは事実上自分でわかる徴候はありません。 眼圧が2ミリや3ミリ上昇しても痛みとか感じることはまずありません。 眼圧が高めのかたは眼精疲労を感じやすく、頭痛持ちのかたが多いなとい う傾向は見受けますが、疲れ目が眼圧の兆候というわけではないのです。

■ひとみ! つうしんNo.34 (2004/4/30 金曜)

診療日程情報

■ひとみ! つうしんNo.35 (2004/5/5 水曜)

リスクファクター(危険要因) わたしは大丈夫かしら? ある意味では誰でも緑内障の危険はあります。40歳以上の年齢層の5.8% のひとがこれにかかりますから。 しかし、ある条件にあてはまるかたは他のかたより高いリスクをもって

■ひとみ! つうしんNo.36 (2004/5/12 水曜)

緑内障だからといって生活を極端に制限させることは何もありません。 基本的に食事、風呂、酒、旅行、読書など日常生活において制限はあり ません。昔は水分制限など指導されたこともありましたが、現在は治療 薬が各種ありますし、水分制限をすることはありません。

■ひとみ! つうしんNo.37 (2004/5/19 水曜)

もし緑内障と決まったら、あなたは眼科医を見つけないといけません。 原則はご近所の眼科と大きな上位病院とふたつを使い分けることです。 これからずっと通うことになりますからどちらも気軽にゆける距離のと ころが一番です。

■ひとみ! つうしんNo.38 (2004/5/26 水曜)

緑内障治療の結果ライフスタイルの変更がわずかですが必要です。 ★薬を忘れないこと ★定期的な診察検査 食事の時間とか就寝時刻のような毎日のルーチンにあわせて点眼時刻を 計画することはよい方法です。いずれあなたの薬物治療はあなたの毎日

■ひとみ! つうしんNo.39 (2004/5/31 月曜)

編集後記

■ひとみ! つうしんNo.40 (2004/6/2 水曜)

瞳孔の大きさの問題: 治療薬によっては瞳孔の大きさを変える薬を使うことがあります。 ピロカルピン点眼: 瞳孔は小さくなります。暗くみえます。焦点がが近見に移動しますので 、手元は見やすくなり、遠くがみにくくなります。つまり一時的に近視 の状態になります。

■ひとみ! つうしんNo.41 (2004/6/16 水曜)

1日1回なら24時間毎という意味です。   1日2回なら12時間毎   1日3回なら8時間毎   1日4回なら6時間毎ですが、実務的には就寝中の時刻と重なるの   で起きている時間を植木算で4で割って下さい。   16割る3で5時間間隔位です。   朝起床時、5時間後、10時間後、就寝時といった具合です。   6時に起きたら、6時、11時、4時、9時前後ということになり   ます。

■ひとみ! つうしんNo.42 (2004/6/23 水曜)

点眼薬を入れるためのちょっとしたコツ(2): 手が震える場合: あなたの手を安定させ、顔に手を置くことができるように、小指を頬に あててみてください。ふれるだけでもいいです。手のどこか一箇所、顔 と接触させてください。左手で右手首をにぎり、左手を顔に接触固定し

■ひとみ! つうしんNo.43 (2004/6/30 水曜)

眼圧を下げるには 房水の排出を促進させる 房水産生量を減少させる ことです。各種さまざまな薬、方法があります。基本は点眼薬です。

■ひとみ! つうしんNo.45 (2004/7/7 水曜)

第一選択薬の決定 お薬の種類、濃度、使用方法を決定します。実際にお薬を開始して、定 期的に眼圧測定に通います。 目標眼圧の達成率を判定、薬の種類濃度使用方法を再検討します。 副作用の出現頻度と程度、薬剤耐性を判定、して再検討します。

■ひとみ! つうしんNo.46 (2004/7/14 水曜)

ベータ・ブロッカー 点眼薬: 具体的には チモプトール、ミケラン、ベントス、ベトプチック、ハイパジル、ミロル といった薬名のものです。 効能は、「房水の産生抑制」です。 副作用は一応あって、低血圧、脈搏数低下、喘息あるいは他の呼吸器疾患

■ひとみ! つうしんNo.47 (2004/7/21 水曜)

3.緑内障の治療 プロスタグランジン系の点眼薬のお話をします。最近はこの薬の優先度 があがっていますね。相当使われるようになってきました。 レスキュラRescula プロスタグランジン受容体に作用し、ブドウ膜強膜流出路からの房水流

■ひとみ! つうしんNo.48 (2004/7/28 水曜)

コリン作動性(縮瞳薬) :ピロカルピン 商品名はサンピロというのが最も有名ですね。この点眼をつけると、隅角を開 いてくれて、房水の流出を促進します。 閉塞隅角緑内障の特効薬といっていいでしょう。最も伝統のあるお薬です。私

■ひとみ! つうしんNo.49 (2004/7/31 土曜)

診療日程

■ひとみ! つうしんNo.50 (2004/8/4 水曜)

【ピバレフリン】 これは古くからある、ごくオーソドックスな目薬です。交感神経作動薬に分類 されてます。有効性という点では折り紙つきの、いーい薬です。点眼してもら うとすーっと眼圧がさがりますね。 ただ副作用がいろいろあって

■ひとみ! つうしんNo.51 (2004/811 水曜)

炭酸脱水酵素抑制剤 : Acetazolamide: 房水の産生抑制作用があります。 内服薬の場合: 【ダイアモックス】 錠剤の場合は作用が強烈な薬です

■ひとみ! つうしんNo.52 (2004/8/18 水曜)

もうひとつは神経保護のための穏やかな薬剤です。メチコバールといったビタ ミン剤やカリクレインあるいはカルナクリンといった穏やかな血管拡張剤は私 でもよく処方します。

■ひとみ! つうしんNo.53 (2004/8/25 水曜)

もうひとつは、マニトールという、体内の浮腫を取る薬ですね。これは脳内出 血などの脳浮腫を取る薬ですが眼圧にもすごくよく効きます。 いずれも強力な眼圧降下作用があります。点滴で使うことが多いのですがはじ

■ひとみ! つうしんNo.54 (2004/8/31 火曜)

診療日程

■ひとみ! つうしんNo.55 (2004/9/1 水曜)

できたらメスを使わないで、負担の軽い手術方法はないだろうかという点から 考案されたのがレーザー手術です。 昔この方法が発表されたときは、こんなんでうまくゆくのかなあと思ったもの ですが、実際にやってみると、

■ひとみ! つうしんNo.56 (2004/9/8 水曜)

メスで眼球を開いて虹彩をピンセットでつまみ上げハサミで 切ります。これが虹彩切除術で、基本的な術式です。 これと同じことをレーザー光だけでやってみようという方法があります。レー ザーを虹彩にあてて焼くのです。もちろんミクロンの直径の細いビームですか

■ひとみ! つうしんNo.57 (2004/9/15 水曜)

日お話するのは、、 レーザートラベキュロプラステイ Laser TrabeculoPlasty: 舌をかむような名前ですみません。 隅角には水分を排出する出口構造があります。いわば網の目のようなメッシュ

■ひとみ! つうしんNo.58 (2004/9/22 水曜)

Q:レーザー手術を受ければ、薬物治療は無用ですか。 A:多くの場合、薬物治療はやはり必要です。しかしながら、必要薬物の量を 減らせるかもしれません。より軽い薬へ移行できるかもしれません。眼圧を下 げるためのひとつの良い方法ですが、残念ながら決定打ではありません

■ひとみ! つうしんNo.60 (2004/10/6 水曜)

マイクロ・サージャリー 手術はたしかに強力な治療手段ですが、やはりこれも眼圧下降のための一手段 にすぎません。手術うけてもすでに損傷した視神経はもとにはもどりませんし、 その意味では手術さえ受ければ完治するというものではありません。通常は薬

■ひとみ! つうしんNo.61 (2004/10/20 水曜)

年に一度だけでいいですから、日を決めてご自分の体に思いを馳せませんか? お誕生日は、親から体をもらった日、健康に思いを馳せるのにふさわしい日で すね。我ながらいいアイデアです。(^.^)お誕生日ごとに自分の目と肉体の存在 を思い出して、年齢ごとに必要なチェックをしませんか?では何歳で何をチェ ックしたらよいのでしょうか?。それは本文をご覧下さい。生後3か月のお誕生日チェック事項:「新生児鼻涙管閉塞症」

■ひとみ! つうしんNo.62 (2004/10/28 木曜)

生後12か月のお誕生日チェック事項:「睫毛内反〜しょうもうないはん」 正式病名:睫毛内反、眼瞼ぜい皮 俗にいう:さかさまつげ 子供の内反症 まつ毛が黒目に触っていませんか?いつもそうなら眼科受診しましょう。顕微 鏡で黒目に影響がないかどうか調べます。

■ひとみ! つうしんNo.63 (2004/10/31 日曜)

診療日程

■ひとみ! つうしんNo.64 (2004/11/4 木曜)

2歳のお誕生日チェック事項:「斜視」 眼の位置はまっすぐですか?お顔の正面写真をとっておくといいですよ。斜視 というのは右目と左目の位置関係、バランスです。

■ひとみ! つうしんNo.65 (2004/11/11 木曜)

3歳のお誕生日チェック事項: 「三歳児健康診査」 3歳児検診は受けましたか?ランドルト環の練習をしておくといいですね。 ランドルト環というのは視力測定に使う一箇所切れた輪です。 3歳で視力を正確に測るのは実は神業です。それでも、工夫すれば

■ひとみ! つうしんNo.66 (2004/11/18 木曜)

5歳のお誕生日チェック事項:「遠視」 5歳の誕生日を迎えたら一度近所の眼科で正式の視力測定を受けておくといい ですね。 5歳児で視力を正確に測るのはやはり大変です。それでも、工夫すれば80%

■ひとみ! つうしんNo.67 (2004/11/25 木曜)

6歳のお誕生日チェック事項:「就学時検診」 就学時検診は受けましたか?視力やアレルギー性結膜炎は大丈夫でしたか。 来年1年生になるお子さんのところには毎年秋になると就学時検診のお知らせ がきます。 就学時健康診断とは、小学校に入学する予定のお子さんに対して行う健康診断

■ひとみ! つうしんNo.68 (2004/11/30 火曜)

診療日程

■ひとみ! つうしん No.69 (2004/12/2 木曜)

12歳のお誕生日チェック事項:「近視と乱視」  一度は眼科で正式の視力測定がいいですね。軽いのは学校検診ではわかりま せんから。 小学校の6年間毎年春の健康診断で視力をチェックしますが、やはり、授業に 差し支えない程度の視力チェックです。医院での測定ほど厳格ではありません。

■ひとみ! つうしんNo.70 (2004/12/9 木曜)

18歳のお誕生日 チェック事項:「受験対策としての眼鏡」  受験にむけて、完全矯正視力を確認しておくと後々安心です。  一度は眼科で正式の視力測定がいいですね。軽いのは学校検診ではわかりま せんから。中学高校の6年間毎年春の健康診断で視力をチェックしますが、や

■ひとみ! つうしんNo.71 (2004/12/23 木曜)

20歳のお誕生日 チェック事項:「免許証対策としての眼鏡」 免許証取得に向けて完全矯正視力を確認しておくと後々安心です。一度は眼科 で正式の視力測定がいいですね。普通免許は両眼で測った場合に0.7以上 の視力が必要です。

■ひとみ! つうしんNo.72 (2005/1/6 木曜)

25歳のお誕生日チェック事項:「アトピー残っていませんか」 日本人の食事事情の変化か、あるいは日本国内の環境の変化か、アレルギー性 の疾患が増えています。とくにアトピーの患者さんが多くなってきているのは ご存知のとおりです。


■ひとみ! つうしんNo.73 (2005/1/13 木曜)

30歳のお誕生日チェック事項:「VDT眼精疲労」 30歳になったのを機会に一度、正式の視力検査を受けましょう。 どこの職場でもパソコンの作業はさけられない時代ですね。VDT症候群とい えば、昔は専門のキーパンチャーの病気でしたが、一家に一台コンピューター

■ひとみ! つうしんNo.74 (2005/1/20 木曜)

35歳のお誕生日チェック事項: 「網膜裂孔」  35歳になったのを機会に一度、眼底検査を受けましょう。 網膜というのはカメラでいうとフィルムですね、光をキャッチする膜ですが、 厚いところでも0.5mm、薄いところだと0.1mmくらいのペラペラな薄 いものです。 何かの拍子で裂けたり穴があいたりすることがあります。ここは痛みを感じな

■ひとみ! つうしんNo.75 (2005/1/27 木曜)

40歳のお誕生日チェック事項:「緑内障」 40歳になったのを機会に一度、眼圧、眼底、視野検査を受けましょう。 40歳以上のかたの約5%が慢性緑内障にかかります。この疾患は10年単位 で徐々に進み自覚症状があまりありません。 視野欠損が相当すすんで初めて変かなと自覚します。実は自覚症状で気づいた

■ひとみ! つうしんNo.76 (2005/2/3 木曜)

45歳のお誕生日 チェック事項:「老視」 45歳になったのを機会に一度、完全矯正視力を確認しましょう。遠見視力と 近見視力。自動焦点カメラが固定焦点カメラになってゆきます。 人間の眼球はよくカメラに例えられますね。もっと細かくみれば自動焦点のビ デオカメラに近いと思います。というのは、目的とする物体に光学的焦点をあ

■ひとみ! つうしんNo.77 (2005/2/10 木曜)

50歳のお誕生日 チェック事項:「緑内障」  50歳になったのを機会に一度、眼圧、眼底、視野検査を受けましょう。 緑内障の早期発見は、規則的な検査データの蓄積によって可能です。緑内障か らあなたの視力を守る鍵は次の三つの必須検査です。 眼圧検査Tnonometry 眼底検査fundus examination 視野検査perimetry

■ひとみ! つうしんNo.78 (2005/2/17 木曜)

55歳のお誕生日チェック事項:「高血圧性網膜症 」 55歳になったのを機会に一度、人間ドックと正式の眼底検査を受けましょう。 高血圧症や動脈硬化症にかかると眼底の網膜の動脈にいろいろな変化がでます。 眼底検査でチェックできますので中枢神経系の血管の変化を推測するのにはと

■ひとみ! つうしんNo.80 (2005/3/3 木曜)

65歳のお誕生日チェック事項:「糖尿病性網膜症」 65歳になったのを機会に一度、人間ドックと正式の眼底検査を受けましょう。 糖尿病が恐いのは、合併症がいろいろあるからですね。代表的なのは、網膜症、 腎症、神経障害です。糖尿病性網膜症はじつは成人失明の原因のトップです。

■ひとみ! つうしんNo.81 (2005/3/10 木曜)

70歳のお誕生日チェック事項:「緑内障」 70歳になったのを機会に一度、正式の内眼精密検査を受けましょう。 誰でも緑内障の危険はあるのですが一定の条件にあてはまるかたは他のかたよ り高いリスクをもっています。緑内障のリスクファクター(危険要因)といっ ています。 ○60歳より上の人々:  60歳以上のかたは、若い人より緑内障の可能性が6倍といわれています。

■ひとみ! つうしんNo.82 (2005/3/17 木曜)

80歳のお誕生日チェック事項:「緑内障」  80歳になったのを機会に一度、正式の内眼精密検査を受けましょう。 早期発見は、規則的な検査データの蓄積によって可能です。緑内障からあなた の視力を守る鍵は次の三つの必須検査です。 緑内障早期発見のための3つの必須検査threee essential studyは 眼圧検査Tnonometry 眼底検査fundus examination 視野検査perimetry

■ひとみ! つうしんNo.84 (2005/3/31 木曜)

85歳のお誕生日 チェック事項:「加齢性黄斑変性症」  85歳になったのを機会に一度、正式の内眼精密検査を受けましょう。 眼の網膜の中でもとくに中心部は解像力がすぐれていて、それを黄斑といいま す。加齢黄斑変性とはその黄斑に変性が生じる病気です。 加齢性というくらいですから発症は、年齢に関係します。60歳以上の高齢者 に多くて、男性には女性の約3倍みられ、約20%は両眼性に発症します。ア

■ひとみ! つうしんNo.85 (2005/4/7 木曜)

90歳のお誕生日チェック事項:「緑内障」  90歳になったのを機会に一度、正式の内眼精密検査を受けましょう。 点眼薬は緑内障を持った人には最も重要な治療方法です。目薬の使い方のコツ をお話しますね。 回数の指示 が最も重要です。処方箋の用法をよーくみて下さい。通常1日何回という指定方 法が採用されます。

■ひとみ! つうしんNo.86 (2005/4/14 木曜)

95歳のお誕生日チェック事項:「白内障」  95歳になったのを機会に一度、正式の内眼精密検査を受けましょう。 白内障のもっとも確実な治療法は手術です。手術の術式は年々進歩しています ので、成功率としては抜群の数字です。たぶん、どこの病院も99%+アルフ ァだと思います。一昔前は神業だった人工水晶体も今では当たり前になりまし たね。ただやはり成功率100%ではないのであれこれ考えます。

■ひとみ! つうしんNo.87 (2005/4/21 木曜)

100歳のお誕生日チェック事項:「緑内障」  100歳になったのを機会に一度、正式の内眼精密検査を受けましょう。 近くの眼科医を見つけよう。 もしあなたが、緑内障になってしまったならば、眼科医を見つけないといけま せん。原則はご近所の眼科と大きな上位病院とふたつを使い分けることです。 かなり頻繁に通うことになりますからどちらも気軽にゆけるところが一番です。

■ひとみ! つうしんNo.88 (2005/4/28 木曜)

生後3か月のお誕生日チェック事項:「新生児鼻涙管閉塞症」 涙は常にちょっとづつ作られていて、目頭にある小さい穴から鼻涙管を通って 鼻へ抜けてゆくのですが、赤ちゃんの鼻涙管の出口や途中には生まれつき、膜 が張っていることがあるんですね。。 涙が鼻へ抜けないので、顔に涙がでてきます。涙嚢で涙液が停滞すると、ここ

■ひとみ! つうしんNo.89 (2005/5/5 木曜)

お誕生日チェック〜生後12ヶ月〜 睫毛内反 しょうもうないはん まつ毛が黒目に触っていませんか?いつもそうなら眼科受診しましょう。顕微 鏡で黒目に影響がないかどうか調べます。 正式病名:睫毛内反、眼瞼ぜい皮 俗にいう:子供の内反症、      さかさまつげ 「さかさまつげっていうけど何が逆さなの?」 赤ちゃんのお顔を横から見てみた

■ひとみ! つうしんNo.90 (2005/5/12 木曜)

2歳のお誕生日チェック事項:「斜視」2歳のお誕生日にすることは? 眼の位置はまっすぐですか?お顔の正面写真をとっておくといいですよ。 斜視というのは右目と左目の位置関係、バランスです。人間の両目は必ずしも 平行ではありません。やや外向きだったり内向きだったりします。 外斜視、内斜視が代表的ですね。上下方向の斜視もあります。いずれにせよ、

■ひとみ! つうしんNo.91 (2005/5/19 木曜)

3歳のお誕生日チェック事項:「三歳児健康診査」 3歳児検診は受けましたか?ランドルト環を自宅で作って 視力測定の練習をしておくといいですね。実際には3歳で視力を正確に測るのは実は神業です。それでも、工夫すれば 70%のお子さんはなんとか測らせてくれますし、斜視弱視を発見するきっか けになりますので、一度挑戦する価値はあるものです。

■ひとみ! つうしんNo.92 (2005/5/26 木曜)

5歳のお誕生日チェック事項:「遠視」 5歳の誕生日を迎えたら一度近所の眼科で正式の視力測定を受けておくといい ですね。歳児で視力を正確に測るのはやはり大変です。それでも、工夫すれば 80%のお子さんは測らせてくれますし、一度挑戦する価値はあるものです。 小学校にはいると毎年健康診断がありますので、おまかせでよいのですが 入学前に一度は、単なる検診でなく正式の視力測定をうけておくと安心です。 ひとつの目的は隠れた遠視の発見です。遠視の診断は正式の受診でないと難し

■ひとみ! つうしんNo.93 (2005/6/2 木曜)

6歳のお誕生日 チェック事項:「就学時検診」 就学時検診は受けましたか? 視力やアレルギー性結膜炎は大丈夫でしたか。 来年1年生になるお子さんのところには毎年秋になると就学時検診のお知らせ がきているはずです。 。 就学時健康診断とは、小学校に入学する予定のお子さんに対して行う健康診断

■ひとみ! つうしんNo.94 (2005/6/9 木曜)

12歳のお誕生日 チェック事項:「近視と乱視」  一度は眼科で正式の視力測定がいいですね。軽いのは学校検診ではわかりま せんから。 小学校の6年間毎年春の健康診断で視力をチェックしますが、やはり、授業に 差し支えない程度の視力チェックです。医院での測定ほど厳格ではありません。 軽い近視とかは検診ではひっかかりません。乱視といった専門的な項目は測れま せん。

■ひとみ! つうしんNo.95 (2005/6/23 木曜)

勉強の能率を落とす原因として多いのが外斜位です。外斜位は右目と左目と向 いている方向がちがいます。 外向きにずれがあるのですね。このままでは物が二重に見えてしまって不都合 ですから、ずれを修正しながらものを見ています。これは無意識のうちに行わ れるのですが、修正が必要なぶんだけ目が疲れます。勉強の能率が上がりませ

■ひとみ! つうしんNo.96 (2005/6/30 木曜)

20歳のお誕生日チェック事項:「免許証対策としての眼鏡」  免許証取得に向けて完全矯正視力を確認しておくと後々安心です。一度は眼 科で正式の視力測定がいいですね。普通免許は両眼で測った場合に0.7以上 の視力が必要です。もう少し詳しくいうと以下のようになっています。 原付免許、小型特殊免許の視力の基準は、両眼で0.5以上、又は一眼が見え  ない方については、他眼の視野が左右150度以上で視力が0.5以上。

■ひとみ! つうしんNo.97 (2005/7/7 木曜)

25歳のお誕生日 チェック事項: 「アトピー残っていませんか」  25歳の時点でアトピーをもちこしているかたは眼底検査おすすめです。 日本人の食事事情の変化か、あるいは日本国内の環境の変化か、アレルギー性 の疾患が増えています。 とくにアトピーの患者さんが多くなってきているのはご存知のとおりです。 アトピーは皮膚にでるだけでなく、目の玉への影響も相当あります。 ひとつはアトピーによって発生するアレルギー性の結膜炎です、アトピー性角 結膜炎といっています。 もう一つは、意外かもしれませんが、白内障と網膜裂孔といった内眼の病気で

■ひとみ! つうしん No.98(2005/7/14 木曜)

「網膜色素上皮症」というのと「多発性後極部網膜色素上皮症」というのは、 同じ病気なのですか?それとも、症状や所見に何か違いがあるのですか?それ から、「中心性網膜症」というのは、上の2つとはまた違うのでしょうか? 症状などがよく似ているようですが、詳しいことがよくわかりません。

■ひとみ! つうしん No.99(2005/7/21 木曜)

Q &A球結膜下出血について:ポスナーシュロスマン症候群について: Q: 球結膜下出血について: A: 何かをぶつけたりしてないのに、突然白目に出血をみることがあります。 球結膜下出血といっています。 怪我とか急性の結膜炎によるものでなければあまり心配ないものです。小生の 場合は念のため眼底検査をお勧めして、網膜とその血管の状態は確認するよう にしています。 Q: ポスナーシュロスマン症候群について: A: これは緑内障の一種ですが、時々発作的に眼圧が上昇し、数日で治るという経 過を繰り返すような病気です。同時に虹彩毛様体炎を伴うため、葡萄膜炎の一 種でもあります。

■ひとみ! つうしん No.100(2005/7/28 木曜)

40歳以上のかたの約5%が慢性緑内障にかかります。この疾患は10年単位 で徐々に進み自覚症状があまりありません。 視野欠損が相当すすんで初めて変かなと自覚します。実は自覚症状で気づいた 時点ではかなり進んでます。眼科学会が緑内障早期発見の啓蒙活動にやっきな のはそんな理由です。残念ながら欠損した視野はもとに戻りません。対策はき るだけ早期に発見して、予防的に治療することにつきます。

■ひとみ! つうしん No.101

45歳になったのを機会に一度、完全矯正視力を確認しましょう。遠見視力と 近見視力。自動焦点カメラが固定焦点カメラになってゆきます。 人間の眼球はよくカメラに例えられますね。もっと細かくみれば自動焦点のビ デオカメラに近いと思います。というのは、目的とする物体に光学的焦点をあわせなければ映像を結ばないのですが、人間はそれを無意識のうちに自動的にやっています。無意識のうちにピント合わせをしているので、いつでもはっきりピントがあうのが当たり前と 感じています。ところが40歳をすぎるとこ自動焦点機能が落ち始めます。

■ひとみ! つうしん No.102

いざ急病というときのコツ:救急車を呼ぶ前に。 メルマガ発行を2回休んでしまいました。人間何があるかわからないものです ね。虫垂炎で手術をうけてたんです。発症→入院→手術→術後→退院→病後の 養生と一連を経験しました というわけで、いざ急病というときのコツを何回かにわけてお話してみたいと 思います。いつかきっと読者の役にたつと思います

■ひとみ! つうしん No.103

救急車をよぶ前に、ちょっと準備が必要です。あたまの中を整理して、お話す ることを整理しておくのです。 1、自分の名前と立場:今電話をかけている人の名前と患者さんとの続柄。家族とか   友人とか、たまたま道で会った人とか。 2、電話番号:向こうからかけなおすこともあり得ます。 3、今いるところ:つまり救急車にきてほしい場所ですね。これが一番大事な   ことですね。封筒とか名刺とかだ正確な住所を確認しましょう。戸外の場   合なら交差点の名前とか大きな建物とかお店の名前とか目印になるものを   さがしましょう。 4、患者さんの 年齢 男女 名前 5、症状いつから、どんな症状か:意識があるか 息をしているか 出血して   いるか 痛がっているか 吐いているか、担架が必要かどうかが問題です   ので、とくに歩ける状態かどうかが大事です。   6、どこの病院へつれていってほしいか。

■ひとみ! つうしん No.104

携帯からの119番発信はその地区を代表する消防本部につながります。 必ずしも直近の、所轄の消防署ではありません。 その本部でお話を聞いたうえで所轄の所轄の消防署に転送されるようです。 したがって、時間がかかったり場所を説明するうえで手間取ることがあるよう ですね。

■ひとみ! つうしん No.105

受け付けた順番と重傷度です。もちろん救急車で来る人のほうが重症の人が多 いには多いので、即時の処置を始めるケースは多いのですが、たとえ救急車で 来院しても、軽症だなと判断すれば順番待ちです。。 また救急車でゆけば病院で保険証が要らないと思っているかたもありますが、 そんなことはありません。、健康保険証があればちゃんと保険診療の手続きを しますし、もしなければ自費診療扱いとして処置を始めることになります。 そう、救急車は本当にありがたいシステムですが、免罪符ではありません。

■ひとみ! つうしん No.106

点滴と蓄尿です。 点滴注射は治療のための何かの薬を少しづつ投与している、、と 思われがちです。 じつは点滴瓶のなかには水分と電解質だけで、お薬がはいっていない場合も多 いのです。常時つなげておいていいざという時に即時に注射ができるような状 態を保つのが目的です。 これによって万が一、心臓が止まりそうになったりしたときに、その時点で必 要な薬剤を間髪をいれずに投薬できて命がたすかることがあるのです。救急医 療にとっていわば点滴は命綱です。

■ひとみ! つうしん No.107

75歳になったのを機会に一度、正式の内眼精密検査を受けましょう。 白内障の 経過観察ののタイミングは  1年に1〜2回の内眼精密検査。(散瞳します。)  1年に3〜4回の視力測定。(散瞳しません。) をおすすめすることが多いです。 白内障は命に無関係ですし、末期の合併症がない限りはのんびりです。視力の でかたが仕事や日常生活に間に合うかどうかが判断の分かれ目です。

■ひとみ! つうしん No.108

Q:網膜剥離で手術に二つの方法がある? 網膜剥離で手術が必要と言われたのですが、先生より2通りの手術があるとい う説明を受けました。 一つ目は外側からする方法:剥離の場所が悪い為、確実につくかどうかわから ないが水晶体は残る。 二つ目は内側からする方法:外側からの手術よりつく確率が高いがこの手術は 術後白内障を起こす事が多いので、水晶体をとって人工の水晶体を入れる(同 時に白内障の手術をするという事らしいです)。

■ひとみ! つうしん No.109

私は現在28歳で中学のころから飛蚊症をわずらっている近視のものです。 中学のころでは、点程度の飛蚊症でありましたが、今は片目ずつ10個程度の糸 状のくずが見えております。 先日眼科に検査にいったところ変色しているので、網膜剥離になりやすいので 定期的に検診をしてくださいとのことでした。 昔は変色していたらレーザ治療していたが、今は逆効果になることもあるので、 今はしないほうがよいとのお話でした。 定期的に検査をしていこうと思うのですが、このまま網膜剥離にならなくとも 飛蚊症はふえつづけてくものなんですよね?単純計算すると私が60くらいにな ると片目づつ60個程度の糸くずになるような気がします。 やはり増え続けていくのはしょうがないのでしょうか?それとも飛蚊症をわず らっている方はどの程度糸くずのようなものが見えているのでしょうか?宜し くお願い致します。


HOME 飛蚊症 緑内障 アトピー 白目 視力回復 遠視 弱視 網膜剥離 眼科問診表 巨大乳頭結膜炎 眼精疲労 ぶどう膜炎 アレルギー性結膜炎 眼科受診のコツ 白内障 散瞳 眼科診療Q&A メールマガジン メルマガバックナンバー